介護予防とは?

介護予防サービス(予防給付)

対象

要支援1・2の方

利用できるサービス
  • 介護予防福祉用具貸与(レンタル)
  • 介護予防訪問看護
  • 介護予防住宅改修費支給
  • ショートステイ

他にもあります

介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)

介護予防・生活支援サービス事業

対象

要支援1・2の方
事業対象者の方(区地域支えあい課や地域包括支援センターが基本チェックリストを実施します。
その結果、生活機能の低下が見られた方のことです。)

利用できるサービス
訪問型サービス
通所型サービス

一般介護予防事業

対象

65歳以上のすべての方(要介護・要支援・事業対象者を含みます)

地域介護予防拠点
  • 地域介護予防拠点とは、歩いて通える場所で、住民が運営する運動中心の介護予防に取り組むことができる「通いの場」のことです。「通いの場」を充実させ、誰もが介護予防に取り組める地域づくりを目指して、立ち上げ・運営のお手伝いをしています。

介護予防教室

  • 〇栄養について 〇お口の健康について
    〇運動について 〇認知症について 
    〇ACP(アドバンス・ケア・プランニング:人生会議)について
    いろいろな勉強会を行っています。みなさんで楽しく学んで健康寿命を延ばしましょう。